採用希望の皆様へ
あなたは、“問屋”という言葉を知っていますか?
“そうは問屋が卸さない”と言う諺に登場する仕事です。
ことわざの意味は、
『望みどおりに物事は運ぶものではない』
と言う事ですが、
『そんなに安い値段では問屋が商品を卸してくれない』
と言う事から生まれた諺です。
日本の流通の主要な位置に“問屋”の存在がありました。

今では、“卸売業”とか“商社”とも呼ばれています。
問屋(卸売業)は、伝統的な日本独自の業態の一つで、扱う商品の種類ごとに組織されてきました。
海鮮問屋とか菓子問屋とか、どこかで聞いたことあると思います。
日用品の“問屋(卸売業)”を生業としているのが、私たち“坂塲商店”です。
社名のイメージは悪いけど。。。。。

年間売上 | 約45億円 |
創業 | 明治26年(1893年) 127年以上の歴史があります |
日用消費材の卸売 | 茨城県業界 1位の会社です |
取扱国内外メーカー | 約855社 |
取扱商品数 | 5万種類 |
当社は単に利益のみを追い求める会社ではありません。
社員の適性を計りながらスキルアップにつながる職場への配属、積極的に重要な役割を任せていくことで、社員が意欲的に取り組める職場風土を醸成していくことを大切にしています。「至誠迎客:誠実な態度でお客様に接する」それが当社の求める人材です。
巧みな話術でのビジネスよりも口下手でも、お客様の求めに真面目に取り組む姿勢・行動のできる人、商品や業界知識がなくても“誠実な人”であれば責任をもって商社マンとしての成長をサポートします。

社員の適性を計りながらスキルアップにつながる職場への配属、積極的に重要な役割を任せていくことで、社員が意欲的に取り組める職場風土を醸成していくことを大切にしています。「至誠迎客:誠実な態度でお客様に接する」それが当社の求める人材です。
巧みな話術でのビジネスよりも口下手でも、お客様の求めに真面目に取り組む姿勢・行動のできる人、商品や業界知識がなくても“誠実な人”であれば責任をもって商社マンとしての成長をサポートします。
少しでも商社に興味があるのならば、ぜひ一度ご来社ください。

新卒・第二新卒募集
積極的に若手社員へ大切なお客様や責任のある役割を任せていくことで、成長の場の提供を行っています。
うれしい出来事だけでなく苦い経験も重ねることで、自身に潜む可能性を磨いてみませんか。
キャリア採用
私たちは、マーチャンダイジング・ロジスティックス・ファイナンスの機能で地域に貢献する企業です。
日用品を通じてお客様の「毎日のくらしを豊かに」を目指し、キャリア・経験をお持ちの方及び商社に興味のある方を求めています。
求める人材
当社の求める人物像には3つあります。
1.誠実な人柄で仕事へ真面目に取り組む社員
2.報告・連絡・相談を惜しまない社員
3.体力に自信のある社員
採用の流れ
1.エントリーシート提出
まずは、当サイトのエントリーシートのフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
2.会社説明会参加
当社の企業理念や事業内容、仕事内容、人事教育制度など、当社を広く知ってもらうために開催いたします。
3.入社一次試験(筆記)、入社二次試験受験(面接)
面接試験日程は個別にお伝えします。
【試験内容】
筆記:常識、適性試験
一次面接:採用担当者との面接(個別面接)
二次面接:当社役員との面接 (個別面接)
4.入社内定通知
10/1以降に内定者懇談会(1回~2回)
2/1頃に入社式の通知送付
5.入社式
4/1 当社内で挙行
OB・OG実績
大学 | 茨城大学、国士舘大学、拓殖大学、東京農業大学、常磐大学、日本大学、立教大学、茨城キリスト教大学、神奈川大学 |
短大 | 清真学園女子短期大学、シオン短期大学 |
専門学校 | 水戸経理専門学校、水戸ビジネス専門学校、リリー保育専門学校 |
高校 | 茨城東高校、大洗高校、佐竹高校、水城高校、大子一高、那珂湊一高、勿来高校、鉾田二高、水戸短大付属高校、友部高校、水戸工業高校、水戸商業高校、水戸啓明高校 |